なろう原作マンガの感想など

歴史漫画のまとめを作るはずだったのに、いつのまにかなろう原作マンガの感想ばっかりになってしまった

ヌヌハラ食券イベント

そうなのよね。
今までは監視映像越しのストーキングなの。
まぁ、実際に現場に赴いてランス様をのぞき見てたこともあるけど、
あくまでもそれは遠くから。
私はランス様のストーカーだけど、
でも、できる限りランス様と絡みたくないの。

うーーーーーん・・・・
その感覚を説明するのはムウ↑あしいけど・・・
そうねぇ・・・・
例えば、特定の誰かを死ぬほど好きになった時、
親や周囲の環境全てに感謝する気持ち、わかる?
あなたたちがいたから、彼はここにこうしていて、
私は彼と出会うことができました。
世界の全てに感謝、ありがとう・・・・みたいな?

私はランス様と出会った時、雷に打たれたような感覚に陥り……
そして気づけばこの世界も大好きになったの。

だから、ランス様の周囲はもちろん、
周囲の人達のこと、魔人や魔王、国の歴史まで調べたわ!
そして、調べれば調べるほど愛は深まり、
更に知りたいと世界の秘密にまで根性で手を伸ばして、更に好きになった!

そうしたら、こう……
自分でもちょっと異常だと思うんだけど
このセカイの観測者側の感覚になっちゃってね。

例えば……
自分の好きな創作世界に入り込むことができたら
あなたはいったい何をする?

仲間の一人になって主人公を助けに助けて、
物語にガッツリ絡むとかする?
まあ、そういう人もいるわよね。

でもね、私はーー
私は一切絡みたくなーい!
私ごときが絡むとかおこがましいもんね!
だって、私はランス様の冒険の異物なのよ!
だから絡んだりしたらいけないの!

だから、今までずーっと。
リーザスの事件のときもカスタム埋没した時もリーザス陥落のときも!
徹底的に姿を隠し続けていたの!
ねえ、あなたもそうおもうでしょ!?
実は私イラーピュ事件の時こっそりいたからね。
ほら! 今あなた少しがっかりしたでしょ!?

それくらいのあとから、情報魔法技術使いまくりで、
できるだけ現地に行くのすら抑えてきたの!

だから! 私は! ストーカーなのよ!
な…なのに…

それが気づけばランス様の仲間の一人よ!
こんなことってある!?
あーん!リーザスのヒカリちゃnさん誘拐事件のちょっと前から
ずーーーーーっと、存在を感知されず追いかけ続けたこの私なのに!
こんなのストッカー失格よ!
腹を切るどころか首斬って死にたい!
アーニィちゃんに殺されたランス様のように!

はぁ・・・はぁ・・・
いいたかったこと全部言えて、スッキリ・・・

ありがとうね、こんな愚痴言えるの、私にとってあなただけだから・・・





あーだめだ。ダルすぎる。

1つ目は短いのにこれだからね。もう2と3は無理

光とともに4 「教師の変更」

2巻で運動会はなんとか乗り越えたものの、祝い事には呼んでもらえない
→配慮してくれる人員がいればなんとかなる。


校長の急死と担任の変更で一気に環境が悪化。
 →「こうやればうまくいく」を教えて、それでも受け入れない教師は教師ではないが
  その点、頭は頑固だけれどちゃんと熱意のある先生だったようで一安心。

光とともに3  笑いは人を傷つけ、人を癒やす

★「できることが増えると、自然に困った行動も減る」


★光から見える世界とは
そこにあるのは、光と色の模様みたいな世界で。
それこそ万華鏡の中に迷い込んだ感じ。
ひょっとして、自分徒歩コアの人や、周りとの境目すら無いのかもしれない。

風景が意味のないまるで芝居の書割みたいに見える。


自閉症は最初に覚えたことが固まりやすい
はじめから正しい習慣を身に着けたほうが絶対にハッピー。
だからこそ、最初に禁止スべき点を2つ決める。

◯「無言で制止して」「どうするべきかを指示する」
✕「ただダメと言って子供に自分で判断させる」


自閉症だと、嫌だと思ったことをどう表現していいかわからず困った顔で笑うと余計にいじりがエスカレートする


★細かい差異を認識する能力が高く、場面毎に印象もリセットされるため「人」を認識するのは非常に難しい。
表情が変わっただけで別人と認識しがち。


他人を特定してお願いができるようになったのが小4

一人で登校できるようになったのが小5


★常にいたちごっこで終わりはない。

一つなにか乗り越えたと思ったら、
すぐにまた別の心配事が待っている。
終わりは来ないの?なんだか疲れるなぁ。

別に馬鹿にしたわけじゃないのにさ。
そんなの自分の子供にだって笑うじゃない?
なんかそういうの聞くとめんどくさくなっちゃうのよね。
すっごい気を使わなきゃならないみたいで。
うちの子は嫌がってたよ。ちょっとでもひとりぼっちにすると、仲間はずれにしたってどなられるから。

まぁとにかくかかわらないほうがいいわよ。



ボケ老人の徘徊は許されるが自閉症児は許されないとかも意味がわからんよね。同じ脳の病気なのに。

光とともに2  発達障害児の教育法

イタチごっこみたいな私達の毎日。過ぎたことはみーんな笑い話になればいい

(1)「ダメ」は手抜き。ちゃんと「正解」を示す。
間違えるたびに違うとかダメと言ってると
去年辺りからパニックを起こすようになってしまった。
そこで、ダメという代わりに、右はこっちと言って足を指し示す。

先を動かす時はまず先に何が始まるかわかるものを出してみせる。
そして、言って聞かせるより見てわからせるほうが伝わりやすい。

否定的な言い方を肯定的に。
少し頭をつかうけどこの方がきっといい。
何よりも私自身がヒステリックな言い方から解放された



(2)自閉症児は音の洪水の中から必要なものを選んで聞くのが難しい
・そこにある音全てが一度に自分を襲う感覚。
・教室でも授業中は他に気が散らないように棚にすべてカーテンをかける
・辛い時は戸棚の中へ入っていくが、そっとしておく
・大声を出したり、しつこくかまってくる人からは逃げてしまう
・頭や背中に触られるのを極度に嫌がる


(3)意味の認識の仕方が違う。世界を別の方法で認識している
・短い言葉で、具体的に、ゆっくりと話しかける、
・言葉の意味を理解させるというよりは「条件付」の形で行動を促す(写真で7時50分、出発、など)
 →一度理解をしたらめちゃくちゃ素直。

https://www.p-supply.co.jp/topics/index.php?act=detail&id=74
手作りの絵が苦手な人はVOCAの活用も。

・何度も繰り返し話しかける。
自閉症児の中で決まったルール」を尊重する。「東京タワーは?」と聞かれたら「高い」ではなく「怖い」と答えるなど。
・場面毎に認識がリセットされる



(4)「危険」の感じ方が違う



(5)はじめてのことに恐怖や強い抵抗を感じる
・一度教えるのにとても手間がかかり、「変える」のはもっと手間がかかる。
・「おまじない」的な意味付けが必要。
★イメージ付の作業。
 突然何かが始まったらパニックになるから。
 あらかじめ知らせておいて、何回も練習してお決まりにしてしまう。
 そのために、体験をスモールステップで組み立てる。


サポートブックの作成

・愛称。
・障害の程度やコミュニケーションのとり方
・触られて嫌な場所とかパニックのきっかけになること


時間感覚を教えるための「QHW」の活用


「いつまでやるかわかる」と子供が安心する。



大抵の学校では対応できない

まず殆どの先生は感じ方が違うことを知らない。
ワガママなのではなく苦痛なのだということが伝わらない。

また、知っていても組織として認めない場合が多い。
個性が大切とは言ってみても、一致団結して成果を求めるのが教育現場だから。
お母さんだって「みんなと一緒に」を望むでしょう?

結局の所「避難場所」を確保してあげるくらいしか出来ない。


発達障害児以外の子供の教育にも役に立つ

今まで低学年の子どもたちに対して
私の指導は話し言葉に頼りすぎてたなって。
特に入学したての子供に長話は無理でした。
ジェスチャーが増えたし、教材からして変わってきたし、
何より予告とか、直前の合図のタイミングとか、導入の部分。



こちらからの指示は通るようになったけれど、ヒカルから「いやだ」と「ちょうだい」をうまく示せない。

指示をおしえるよりよほど難しいけれどこちらも1年くらいかけてようやくできるように。



絵里ちゃんちの描写が……

余裕がない社会では、人は「弱者」や「違うもの」に厳しい

・障害だからって何よ。私や、うちの子には関係ないわ!
・いい気になってるから、ちょっと困らせてやりたかっただけよ。まさかこんな大事に成るなんて

・だって、ヒカルくんにはそうしてもいいんでしょ?お母さんだって電話で嘘ついてたよ。

怖いよ、先生。わたしきっとぶたれちゃう。
お母さんみたいにお父さんに殴られちゃうよ……

「マサツグ様文体」

https://anond.hatelabo.jp/20180428105955

についた反応がとても素晴らしい。

id:whkr  
①「こんな状況で理路整然と」した
②「長台詞で」反論し、
③「その言葉を一言一句書き起こせる」なんて

周りの人たちも拍手喝采だな。

これはいわゆる「世の悪人やクレーマーを優秀な私や通りすがりのスーパーマンが華麗に懲らしめてやったという創作話」という

嘘松の中でも害があまりない妄想話なのであるが、上の増田はメッチャクチャ下手くそである。

その下手くそな理由を過不足無く慇懃無礼に切り捨てており、ずば抜けたセンスを感じる。




ちなみに、この駄目な語りを極め尽くした至高の存在こそが「マサツグ様」である。

https://ncode.syosetu.com/n9759dd/6/
https://ncode.syosetu.com/n9759dd/11/

2ページを読んでみてもらったら、私がどこのことを言ってるのかひと目で分かると思う。

すごい味気のないやりとりが続き、こちらが油断していたら、いきなりものすごい早口で超理路整然とした長台詞を始めるのがメッチャクチャ面白い。

さらにいうと、この作品は上の増田よりさらに極まっていて、

①「こんな状況で理路整然とした」
②「長台詞で」
③「その言葉を一言一句書き起こせる」

のは敵である。この長台詞が超絶不自然かつダサいことを作者さんはよくわかっているようだ(増田はわかっていないようだが)


主人公側は、その言葉をあっさり切り捨て、さらにそれについて周りの人間に喝采させる。


ここまで突き抜けたら、もはや称賛するしか無い。


増田はマサツグ様力が結構高いが、まだまだ突き抜けが足りてない。頑張ってほしい。






余談だが、私は「うらみちお兄さん」というマンガがくっそ嫌いである。

https://comic-days.com/episode/10834108156630490600

これは、絵としては整っているが、実際にやっていることはネットでよくある「白ハゲマンガ」や「うまいこと言ってやったtwitter」の寄せ集めである。

1日に1こか2こ摂取するくらいなら構わないのだが、これを10こ、100こ、1冊分まるまる一度に摂取するとどうなるかがよく分かる傑作。

人によっては平気なのかもしれないが、私は吐きそうになった。

差別と戦おうという人はその前にちゃんと国語力を身に着けたい

<はじめに>
今回はたまたまoldriverさんが「わざわざ名指しで他の人の読み方を否定する」という行為をしていたので代表として言及しますが、例のwithnewsの記事に関してでおなじような読み方をしている人はoldriverさん以外にもたくさんいます。oldriverさんだけを責めるつもりではありません。また、正直withnewsの文章は非常に書き方がまずく、ノイズが多すぎる上締めを曖昧にしているせいで結論やメインの主張がわかりにくく、各自がいろんな読み方をしてしまっても仕方がないところはあります。一言で言うと、今回の件が炎上した一番の理由はwithnewsの記事が下手だからだと思う。なので、この記事にマウントする形であれこれ主張してる人いますけど、それはそれでどうかと思う。まぁゴブリン退治も大切な仕事だからいいか。

ゴブリンスレイヤー4 (GA文庫)[Kindle版]

蝸牛 くも SBクリエイティブ 2017-01-17
売り上げランキング : 892
by ヨメレバ

Wayback Machine

id:z-heaven 何度でも同じ事を書く。何故元記事のBさんを叩く必要があるのか?元記事のBさんは「LGBTの権利は認められるべきだけど、内心は変えられない」という趣旨の話をしているのではないのか。

id:uehaj Bさんの行動のどこが「加害」なんだ?アンケートに自分の思ったことを書いたことか?インタビューに答えたことか?言動に出さずに差別的な思想を内心で持っていることは思想信条の自由

id:questiontime 記事中のBさんと同様原田記者に悪意は全く感じられない。でも結果的に被害者や差別反対派に「加害者に気を使う」ように求めたように見える記事

id:karotousen58 元記事やそれに対する反応を見て、"差別とは何なのか理解していない人"として切断して「そうでない私達」主張をする空気をネット上で感じた。「差別とは何?」と私は混乱

id:Gakkuri-Kanabun_09 普通の人を差別"主義者"・加害者呼ばわりおかしい。記者が被害者(主観)に肩入れしたら加害者(主観)はインタビューを受けない。


という意見に対して、このようなブコメをしている人がいた。

id:oldriver   z-heaven 元記事読みましたか?Bさんの主張は「自分は悪意がないのだからポリコレの被害者」「ポリコレは事態を悪化させる」です。元記事のタイトル覚えてますか?「ポリコレ棒で葬られるの怖い」です。

私は前者の意見寄りであり、oldriverさんの読み方には全く賛成出来ない。

というか、この文章を要約せよ、という問でoldriverさんのような解答を出す人間がいたら、国語の成績を心配する。センター試験のひっかけ問題にまんまとはまってる感じに近いと思う。少なくともそれがBさんの主張のメインである、という読み取り方をしてしまうことはちょっと自分としてはありえない。

もちろん私が間違っている可能性もあるが、私の理解を伝えておく。

文章の構成を考えると、メインで伝えたかった部分は
いろいろバラバラに話をした後にまとめとして語っているこの部分だと考えるのがセオリーではないだろうか。

僕らより上の世代は『気持ち悪い。人間じゃない』と切り捨ててしまう。
僕らより下の世代は、多様な人がいると教えられて育っているから、理解がある。
僕は気持ち悪いと思ってしまうけど、それを言うと下の世代からたたかれることも、わかる。
僕自身、どう接していいのか、常に自問自答しています

つまり「どうしていいかわからない」の部分ですね。 自分が正解だと言ってない。

この時点でいったん読むのストップしてもらって反論があったらどうぞ。
この時点で反論が有る状態でこの先を読んでも意味はありません。反論がなければここまでは同意されたものと認識します。




ノイズにひっかかってメインの主張を見誤るってのは国語力が足りてないし、ましてそれでちゃんと読んでる人につっかかるってのは論外かな、と。

もちろんoldriverさんの言わんとすることもわかります。
Bさんは自分の被害者意識についても語っているし、自分の反発心をポリコレのせいにしてるようなことを語っている。

先に感情がこじれてしまうと、相手の話を聞く気がなくなりますよね。『どうせ責めたてに来たんだろう』と

文中に書いてないわけじゃない。oldriverさんは別に嘘をついているわけでも間違ってるわけでない。でも、それがBさんの主張のメインだというのはちょっと賛同しかねます

oldriverさん的には、文章の途中まで読んで「もうB本心はこれだ。この人の主張はこれなんだ。最後に取り繕っても無駄だ」ってつもりなのかもしれませんし、国語のテストじゃないからそういう読み方をするのも勝手ではあります。 だけど、セオリー通り「元記事のBさんは「LGBTの権利は認められるべきだけど、内心は変えられない」という趣旨の話をしているのではないのか」と読んだ人に対してそれは間違ってます!って言うのはちょっとダメダメじゃないですかね。oldriverさんの読み方はセオリー通りではない。セオリー通りでない読み方をしている人が、セオリーどおりの読み方をしている人に食って掛かる根拠って「それはあなたの感想ですよね」でしかない。「処理流暢性」って言葉とか「人は自分が読みたいものしか読まない」とか「自己奉仕バイアス」って言葉が頭に浮かびます。


oldriverさんが文章途中にある部分をそこをがメインだと思ってしまったのは、どぎつい表現を見て、その表現にこころがひっかかってしまったからですよね?この表現読んだ時点ですでに頭がいっぱいになってしまっていて、その後の文章をまともに読めてないからこういうことを言ってしまったのではないかと。

多分oldriverさん、今読んでるこの文章だって、言ってる内容が正しいか正しくないかよりとにかくムカついてまともに文章読むの大変でしょ?

oldriverさんに限らず、こうやって文中のノイズに引っかかって文章を読めなくなる人は、「先に感情がこじれてしまうと、相手の話を聞く気がなくなりますよね。『どうせ責めたてに来たんだろう』と」いうBさんの主張をありえないとか、胸を張って言えますか?自分はノイズにだまされない、ムカつく文章を読んでも絶対に正しく文章を読んで見せる!という人だけがこの表現に石を投げなさい。 
自分に難しいことを出来てないからってそれを責めるのは酷な話だと思いますよ。



宇野ゆうかさんって根本的に勘違いしてると思うんだよ。

「マジョリティが話を聞かないのは、マイノリティの言い方が攻撃的だからであって、冷静に、伝わるように、優しく言えば聞いてもらえるはずだ」と思うのは、マジョリティ側のある種ロマンチックな想像

宇野ゆうかさんはどうせまたトーンポリシングの話をしてるんだろうけど、これも全く賛同しかねる。

「別に優しく言えば聞いてもらえるはずだ」とは思ってませんが、少なくとも「伝わるように冷静に語らないと伝わらない」のは間違いないですよね。

f:id:possesioncdp:20180416000702j:plain

これぜんぜん違う話なのに、なぜか宇野ゆうかさんの中ではこの2つがゼロ距離で一致してるんだよね。

「攻撃的に言う=ノイズまみれの伝え方」をするってのはここでいう「聞いてもらうための努力をしない」ってことであって、それで相手が聞かない!差別だ!って言われても関係ないと思いますよ、としか答えられない。

自分の身に置き換えて考えてほしいんですが、一切差別してない相手でも攻撃的に言う人の意見聞きますか? 聞いたとしても、冷静に正しく受け取れると思いますか? 大事な話であれば有るほど、誤解の恐れがないように冷静に伝えて欲しいって思いません? これ差別と全然関係なくないですか? 勝手に「差別してるからそういうこと言うんだ」ってしてるのは宇野ゆうかさんの側だと思うんですけど。

というか、ホントに「大切な話」で「誤解のないよう伝える必要があるもの」を攻撃的に語る意味ってどこにあるんですか?「私は怒ってます」という感情を伝えたいだけならいいですけど。

ノイズがたくさん挟まれたら、それだけまともに文章読めなくなってしまうoldriverさんのような人ってたくさん出てくると思うんです。

トーンポリシング」ってよく言われるけど、わざわざ「マイノリティにだけ、特別に怒るのを抑制」してる人ってどこにいます?いいですか?普通の人にも言っていることと違ってマイノリティだけ特別に抑制しているという実物を提示して下さい。大抵の人は、普通の人にも言ってる「怒りながら言うのは損だよ」っていうアドバイスしてるだけじゃないですか?

別に怒りながらいいたいなら止はしないけど、その結果、途中のノイズばっかり指摘されたり、揚げ足取られて本題がまともに伝わらなかったり、強い感情的反発を受けることになっても、それはあなたの選択ですよね?それ普通の人でもそうですよね? わざわざその道を選んでるのはあなたですよね?ってだけですね。怒りの感情を伝えたいならそれは好きにすればいいと思います。でも主張を間違いなく伝えたいなら、ひとしきり怒った後でもいいからノイズの少ない文章を書いたほうがいいんじゃないですか?そうじゃないと、相手側におけるoldriverさんみたいな人には全然言いたいことは伝わらないけどそれでいいの?ってことですね。


ぶっちゃけますけど、トーンポリシングの話してる人って私の観測範囲では具体例を求めたらたいがい「配偶者への不満を冷静に優しく言っても言ったけど話を聞いてもらえなかった。それで怒ったら態度をたしなめられた」という個人の経験談になるんですよね。「は?LGBTの話どこいったん?」っていつも思う。「それ完全に別の話じゃね?」と思うし、「その話を例に出すなら、やっぱりLGBTの差別とは関係ないよね」ってなるんだけど、本人が全くおかしいと思ってなかったりする。真面目に聞いたこっちが馬鹿だったって成るからホント勘弁して欲しい。

とにかく。「伝えたいことは怒りの感情であって、特に主張の部分はどうでもいい」とか「好き放題言いたい!相手に伝わらなくても自分が好き放題言ってスッキリしたい」という人でもなければ、トーンポリシングに反対するメリットが何一つ見えてこない。その説明求めてもいつもはぐらかす人ばっかりだしね。正直個別の話をしている時に「トーンポリシング」とか「マジョリティ」って言葉を持ち出す人は、もう話聞かなくていいんじゃないかと思うレベルまで来てる。「マジョリティ」って言葉は、範囲が男とか女以上に広い。つまり、これ使えばなんでも都合の悪いものはそこに押し込められる。もっともらしいことを言えば何でもあてはまる。「自分たち以外の誰か都合のいい存在」を指す言葉になってしまう。でもそれって、何も言ってないのと同じマジックワードなんだよね。この言葉の便利さに溺れてる時点で、その人はもうかなり大雑把にしか考えてない。 

「差別」自体が曖昧な概念で、さらに「マジョリティ」っていうふわふわワードを使えばだいたいのことはなんとでもでっちあげられる。そういうふわふわワードばかり使っていると国語力が落ちると思うから気をつけたほうがいいよ。




というか、宇野ゆうかさん自身、こういう事書いてるわけじゃないですか。

というわけで、次回からこの手のものを書く場合は、記者自身が知識をつけてから書くか、監修をつけてはいかがでしょうか。私は、記者氏には、まだこの手の問題を扱う力量はないと思います。

これ、トーンポリシングに反対してるすべての人に同じことを言いたい。

東大入るだけなら、中2~3くらいから勉強すれば十分いける

https://togetter.com/li/1215940
まず最初に言いたい。突っ込むところそこかよ!!!!
任天堂に入社するのは東大に入るより遥に難しいので、先にそっち言えよ!と思った(笑


んで、これはあくまで東大に入ることの難しさを語ってる話だよね。


そっちに関して言うと、「始める時期」以外にとくにネックがないのであれば、中学からスタートすればまったく問題ない。
(親が常に否定的なこと言うとか、必要な勉強をさせないとか、それまでの教育が駄目すぎて基礎すら出来てないとかそういうのはちょっと困る)

私一応東大合格したマンなのでそれははっきり言える。
京大はちょっと厳しい。

ぶっちゃけ東大の問題自体はそこまで異常に難しいわけではない。(日本史や物理はかなり難しいが。あと京大は異常に難しい)
東大が難しいと言われる原因は、問題の難しさではなく、その「カバーしなければならない範囲の広さ」にある。
センターの全ての科目で良い点を取る必要がある(足切り回避)ことと、
二次試験でも英数国の他に文系なら社会二教科、理系なら理科ニ教科をやらなければいけないという

まぁ後、当然だけど、ライバルもみんな勉強頑張ってるやつばっかりということもある。
それでも全体で約半分くらい得点できれば合格が見えてくるラインだ。
東大はとにかく合格者数が多いので、チャンスは結構ある。 



んで、合格できるかどうかは、英数国以外の教科にどれだけの時間を使えるかがポイントである。
英数国に関しても、数B・数3といった難易度の高い部分にどれだけ時間をかけられるかがキモになる。


ライバルと成る私立中高一貫校の生徒が中学の時にどういう勉強をしているか

上で述べた様に、国公立大学受験が難しいとされるのは「受験に必要な教科数が多いから」である。問題の難易度だけなら、学科によっては慶応の方が難しかったりする。
(早稲田は政経学部などの例外を除きかなり簡単。合格者数も非常に多いため東大をめざすレベルなら一切対策しなくても合格できる)

国公立受験に関して言えば、最近になって公立高校が復権しているが、それまでは中高一貫校が圧倒的に有利とされていた。
中高一貫校が強いのは、そこにいる生徒たちが特別頭がいいからとか難しいことをやっているからとか超優秀な教師がいるからと言うより、時間の使い方に融通が聞くからだ。

難易度の低い低学年レベルのところはさっと終わらせて、本来であれば時間をかけるべき難易度の高い部分に多くの時間をかける。これが中高一貫校の最大の強みである。

具体的に言うと、某私立では途中までは英語で使う教科書は他の公立学校とそんなに変わらない。
ただし、中学レベルは中学Ⅰ年生で終わらせる。中学2年から高1までかけて高校範囲をゆっくり行いそれからようやく受験に向けた問題演習を行っていく。
当然時間がたくさんあれば英文法や英単語の練習などもしっかり行える。

数学もほぼ同様で、中学の数学範囲は中学2年の1学期まででだいたい終わらせる。それから高校数学の範囲に時間をかける。
特に数2・数Bは、公立高校よりも時間としてはゆっくりやっているくらいだった。
何故かと言うと高校からの入学組がいるから数3・数Cは高2から一斉にスタートするという縛りが有るためだ。

国語に関して言えば、本当にのんびりやっていたと思う。普通に教科書を使って授業をしていた。
まぁ中1から古文を始めるが、英語や数学と比べてスピードが早いと思ったことはない。


まぁそんな感じ。イメージしてもらえると思うが、とにかく難しいところに時間をじっくりかける。
さっさと高1~高2中間くらいまでに一通り範囲を終わらせてその後で難易度をあげながら何度も繰り返せば、できるようになる、という寸法だ。実に合理的でしょう?


受験ということだけを考えると、公立高校のプログラムは後ろに詰め込みすぎている

逆に言えば、受験ということだけを考えると、公立高校のプログラムは後ろに詰め込みすぎている。
数1に1年まるまるかかる生徒が数2を同じ1年でものにできるわけがないし、ましてや数3をや、って普通に考えたらわかるでしょ?
あれ、落ちこぼれをわざわざ作るためにそうしているとしか思えないくらい非合理に感じる。

そういうことするから、高2・高3で死ぬほど勉強しなければならなくなり「受験は地獄」だってなる子が出てくるわけで。

上の中高一貫校では、一切に塾に行かず、高3まで部活をやってても東大合格する生徒はけっこういた。行くとしても高2とかのやつが多かった。
駿台とかは特待生制度があったため、一応在籍はするが苦手な教科の復習のときしか行かないやつとかもいた。
理3目指してるやつらだけはもう別世界だったけど、彼らも水泳部通ったりいろいろだ。

そこまで受験でキツキツになってるやつなんてほとんどいなかった。


それは時間にゆとりがある中学の時間からある程度のペースで勉強をススメていたからだ。
もちろん中学受験までの下地とかの違いもあるだろうけれど、一番大きな違いはそこだ。


大学受験で時間が足りなくて高2・高3で泣きながら勉強してる人は、中学時代にサボりすぎというか、学校のせいで不自然なくらいペースを押さえられているだけだと思う。


中学2年から東大を目指して勉強を始めようとする生徒がまず最初にやるべきこと

がむしゃらに勉強するのは効率悪いのでやめましょう。

彼らが合格するまでにどういう勉強をしていたか情報を入手し、それをきちんとトレースすれば合格できます。

あとは彼らと同じ勉強量と時間を確保するために今から計画を立てましょう。

これだけです。

ドラゴン桜」読んでもなかなか合格できません。それだけは保証できます。



あ、ちなみに、東進衛星予備校が同じようなことをいって勧誘してくると思います。超金持ちならそれでもいいですが私は東進衛星予備校(及び傘下の四谷学院)が大嫌いなのでおすすめしない。
あれは、中学時代に真面目に勉強してなくて追い詰められた医者の子供が通うべきブルジョワ向け予備校であって、一般人があの学費を払うのは馬鹿げています。




まずは「スタディサプリ」で勉強して中学範囲を急いで終わらせることを強くおすすめします。
高校レベルはともかく、中学範囲レベルをスタディサプリで自習出来ない人はどっちにしろ東大目指すの無理です。