メモ
ブログってしばらく間を置くとすぐに書けなくなるNE
もう文章を書くこと自体が面倒くさく感じてきた。そろそろリハビリ開始しないとヤバい。
とりあえずまとまった文章を書くことは諦めて断片でもいいから文章を書いていく。
というわけでttについての感想。
◆安藤愛子
tt本を読むと、愛子に関しては名誉回復が十分に行われたと言って良いと思う。愛子は、主人公の視点から見ると湯浅比呂美の前座的な感覚があるがそれだけの存在ではない。彼女自身に注目すれば、最も早く変化を目指して行動し、自力で成長を「成し遂げた」状態にあり、物語全体を扇動するような重要なイメージを担ってるように見える。後続のキャラクターの変化についても「大丈夫、きっと明るい未来があるよ」と示すという意味で不可欠な存在だろう。
◆石動純
このキャラはもともと評価が高めだったと思う。
主人公を中心とする目線で見ても「不良がいいことしたらキラキラして見てる」みたいな感じだし、妹の乃絵をずっとそばで支え続けた存在としても、自分が報われなくても妹の幸せを願う姿としても、他の男キャラが不甲斐なく見える中で明らかに一人筋が通っていて格好よく描かれてる感じがある。
「ニコイチ」の須田司もそうなのだが、この手のキャラは、不安定なヒロインを出すときに重宝される感じ。ヒロインの外付け安定回路(男女関係を逆転させるとランスシリーズのシィル的な)というか。 人間関係への不信などでどこかネジが飛んだ登場人物のそばにいて、他でもないその人を大事に思ってるという事を明確に示している。そのために「本来よりどりみどりだけど、あえてその人を選んでる」「その人以外へのプライオリティは低い」という感じのために高スペック美男美女に描かれることが多い。
すでに「選択してしまっている=方向性が明確に定まっているキャラ」というのは、羅針盤のような役割を果たすこともあれば(グレンラガンのカミナとかも)、トリックスターのように物語をかき乱して先に進めてくれたりもする。主要登場人物の心があっちこっちふらふらと揺れ動くような作品においては、相対的に格好良く見える。
◆湯浅比呂美
というところまで振り返った後で
私がttにおいて語りたいのはやっぱり湯浅比呂美である。
tt本においてなぜ石動純の評価が高いのに、
かなり共通点が多い湯浅比呂美というキャラ自体を高く評価してるキャラが少ない。
なんでや。湯浅比呂美めっちゃカワイイやろ。
というわけで、ここらについて何か寄稿するつもりなのだけれど、
いきなり書くのはハードル高いのでブログでネタ出し。
①湯浅比呂美は序列一位ヒロインのはずだが・・・
「茶」のロングヘア。
バスケット部に所属しており、1年生ながら背番号6番を任される実力を持つ。成績も学年1、2を争う程だが、それを鼻にかけるそぶりはない。ゆえに友人関係は良好。控えめでどこか影のある性格をしている。
主人公も物語開始地点から恋愛感情を抱いている。いわゆる「高嶺の花」系のヒロイン。
本来であればボロを出さずに主人公にとって視聴者にとって
キラキラ輝きを放ちつつ、主人公が成長して自分のところに上がってくるのを
待っていれば良いだけの安定ポジション。受身的な性格であることも基本に忠実。
だが、実際には原作がエロゲであることからも、まったく地位の保証はされていないし
物語開始の時点で、明らかに湯浅比呂美のほうが不利という変わった立ち位置。
②湯浅比呂美は内気なタイプである
事故後の仲上家ではもちろんであるが、幼少時の描写からしても自立とか孤高が得意なタイプではない。
自分に自信があるタイプではない。基本的には受け身・他人に合わせる。自己主張が苦手。 まず先に自分を肯定してくれる人がいないと(見出されないと)自分を出さないというか出すことができない。 努力家・有能・容姿端麗ではあるものの、バスケ部でも、支えてくれる友達がいなければおそらくそれほど活躍できないタイプだろう。
実力がなければただの依存癖がつよい構ってちゃんになってしまうだろうが、そのことは自覚しているのか、努力家である。(もちろん仲上家における自分の立ち位置も関係あるとは思うが) 常に誰か自分を理解し、支えてくれる人を必要とする。少なくとも孤立を嫌う。だがそれゆえに他人に合わせることを優先し、自分の本心をあまり表に出すことも出来ない。そのあたりは友達もよく理解してる印象なのが幸せなところ。
バスケ部の友人である黒部 朋与なども「本心は表さないけれどマジメだし悪い子ではない、むしろ応援してあげたい」という感じでとらえているのではないだろうか。
③湯浅比呂美は、恋愛対象の眞一郎とは幼馴染で、あるのだが・・・
祭りのエピソード以外まったくそれに関するエピソードがなく、
むしろその部分は安藤愛子が占めているのでよくわからない。
湯浅比呂美と安藤愛子の関係もあまり目立っていない。
なんといっても、湯浅比呂美は三代吉と
ほとんど関係がないように見えるというのが不思議。
小学生の頃はともかくとして、
それ以降はとても親しかったというわけではない気がする。
しかし、富山という土地において、そういうことがありえるのだろうか。
④湯浅比呂美は、両親を事故で失うまでは
眞一郎を恋愛対象として意識してたかどうか不明
眞一郎の母から雪を見ているときに眞 一郎と自分が兄妹だという話を聞いてしまった
とあり、両親を事故で失ったのは1年前。
母親から「牽制」をされたのはその後とかんがえられるため、
それまでにお互いが好き同士であれば結ばれる可能性もあっただろうし
そうでなくとも何かしらのエピソードがあっただろうけど特に無し。
というか幼馴染ではあるものの、小さい頃からずっと好きだったかは不明。
また、眞一郎側が彼女を好きである理由が不明。
いつから湯浅比呂美を恋愛対象として意識していたのか不明。
こちらは演出的に湯浅比呂美が自分の家に来てからなのだろうな、と思う。
⑤事故後仲上家に引き取られて以降に湯浅比呂美が眞一郎に求めていたもの
この作品における湯浅比呂美の恋愛感情というのは、正直良くわかってなかったりする。イメージソングも「No Reason」だし・・・。うーむ
元々はじめて湯浅比呂美が眞一郎に強い感情を抱いたのは幼少時であることを考えても、眞一郎が乃絵に関して抱いたようなものではないかと思う。、恋愛ではないが、敬意とか憧れとか、自分のありようを規定する存在として必要とするような、そういう感情だったと思う。だからこそ、祭りのエピソード以降特別な何かの積み重ねが無くても色褪せることがなかったのではないかと思う。この時から恋愛感情だったなら、多分途中で冷めていると思う。
単純な好き嫌いというよりも、憧れや希望、もっといえば安心や居場所を与えてくれる人という感じで捉えていたような気がする。 「楽しかった過去の思い出」を共有するというだけでもかなり重要な存在であることは間違いない。だから事故の後すがるように求めることになったのではないか。
この感情は恋愛よりも切実であろう。 また、恋愛が成立しないとしても失うことができない関係として捉えていたのではないか。 物語冒頭の段階だと、「例の話」のせいで恋愛は諦めつつあるけれど、それでも眞一郎に嫌われまい、見捨てられまいとしてる感じが切ない。 それがかえって眞一郎の母を刺激しており、眞一郎がそのあたりのことをあまり理解してないのはちょっとイラッとする感じ。
石動乃絵の登場によって刺激され、眞一郎母の告白とバイク事故をきっかけに押さえつけていた「眞一郎を誰にも渡したくない」という感情が覚醒するという感じで、いろんな抑圧がなければ普通に家族として付き合っていた可能性もあったのではないかと思う。
⑥湯浅比呂美が眞一郎との関係で最も大事にしているもの
湯浅比呂美が石動純と駆け落ちもどきの行動をとってバイク事故を起こすのは
乃絵と眞一郎が付き合い始めたことを知った直後ではなくて
思い出の竹林で乃絵と眞一郎が出会っていたのを見た後。
涙をながすのもこの時。
バイク事故の後、眞一郎母から真実を告げられて
恋愛への本質的な障害がなくなっても、自分から乃絵と闘う気配を見せず
「忘れるわけ、無いじゃない・・・。両親亡くして、ひとりぼっちで、でも、ここにくればきっと眞一郎くんが見つけてくれる、きっと明るい場所に戻っていけるって・・・でも今はもう、それは望んじゃいけないことだから・・・」
と伝えている。
眞一郎が追いかけてきて、未来を示してくれるまでは、
湯浅比呂美にとっての眞一郎というのは今までの自分の支えとか、
楽しかった過去に自分を連れ戻してくれる存在であることが第一だったのではないかなと。
⑦湯浅比呂美の処世感
眞一郎の件を除いてはかなり合理主義的な印象がある。
幼少時の気が弱く人に甘えがちな様子から元の両親はかなり優しかったとおもわれる。
そういう環境から一気に庇護者を失い、
養子に入った先ではあまり歓迎されないという厳しい環境に変わったため
とりいそぎ脆い内面を、仮拵えの外面でコーティングする必要が出てきた感がある。
割り切りが強く、必要とあれば外面よく付き合うが、安易に内面に踏み込ませない。
眞一郎には悲しげな印象を与え「涙を拭いたい」という表現につながるし
内面を直観する乃絵には「嘘つき」だの「本当じゃない」と評され、
同類の石動純には内面を見透かされていらだちを覚える。
湯浅比呂美をして腹黒と表するのはちょっと酷いんじゃないだろうか。
石動純においては「妹以外どうでもいい」がきっちり描かれていたのですが
湯浅比呂美は演出のせいかなんなのかよくわからないけれど
「普段冷静な比呂美が、眞一郎のことだけではいろいろ心乱れる」
って感じで受け止められず、嫌なやつ、みたいな扱いになってるのは悲しい。
⑦湯浅比呂美の序列意識
相手に対する意思表示(要望)の態度がだいぶ違う。
最初は石動純。バイク出せ。これは有無をいわさず。
自分に一番近い位置にいるという認識なのだろうなあ。
次に石動乃絵。お願いだからそっとしておいてください。
はっきり言ってはいるが、お願いだったりする。泣いてるし。
彼女に対しては最初から敵対意識をもってはいるが、正面からぶつかれないまま終わる。
石動乃絵が正面からアプローチをしていたのとは対照的。
まぁ比呂美が普通だと思うのだけれどね。
最後にようやく仲上眞一郎。これにしても乃絵と比べると弱い。
乃絵は「ちゃんと言ってココに書いて」であるのに対して
「ちゃんとしてほしい」といいつつも、眞一郎に選択を委ねてる。
もちろん今までの比呂美からしたら
眞一郎に対して明確に意思表示するだけでもものすごい頑張ってるのだが。
あとなにげに部活メンバーに関しても遠慮が見られるが
部活メンバーは比呂美がどういうキャラか理解していて微笑ましい
⑧弱さの象徴としての湯浅比呂美とその成長
自分の感情に自信が持てないところも好きだし
自分自信の存在価値に自信が持てないところも好きだし
そういう不安を覆うために
演技とか強がりとは違うけどちょっと自分を守っちゃってるところも好きだし
そういう状態にありながらも大事なものは譲れない、譲りたくないって
つい自分の基本スタンスから逸脱してるところも好きだし、
隠してるつもりの感情が抑えきれなくて、気持の昂ぶりから涙をながすところとか最高。
作中における石動乃絵が強さの象徴であるとすれば、湯浅比呂美は人の脆さ・弱さの象徴だと思う。私は「弱さ」の部分にとても惹かれる。ただ弱いだけではなくて、そこから成長していく姿がとても良い感じだと思う。
⑨エロゲーから見ると、湯浅比呂美はここから先が大変
tt本にある「君をあの子の代わりにはしない」が好きすぎるので、あれについて「彼氏彼女の事情」とか入れつつ何か語りたいと思うのだけれど、ちょっとむずかしいかも。
◆まとめ
まだ作品内のことしか書いてない。もう2~3個記事書かないとまとめにも入れない。締め切りヤバい。
◆蛇足
とはいえ、私は単なる弱い人間は嫌いだ。 「人間は弱いものだからねぇ」みたいに開き直って、そのまんまさらけ出して恥じない青二才ちっくな甘えた生き方には反吐が出る。あげく、そういう弱さをものをさらけ出しておきながら同じクチで強さアピールしたりキレイ事を言う、どこの青二才だと言いたくなるような人生舐め腐った生き方には怒りを覚える。しかし何よりも、自分の弱さをごまかして、自分と違ったキャラを演じ続ける増田みたいな生き方は、もっと駄目だと思う。私はずっとそういう生き方をしてきたので本当に駄目だと思います。
もし石動乃絵が、自分で他人に求めたことが自分に降り掛かってきた時に、自分で責任取れない青二才っぽい人間だったら、心底軽蔑しただろう。 傷つかない立場で理想を唱えるだけの増田っぽいキャラだったら彼女の言葉や振る舞いはまったく心に響かなかっただろう。石動乃絵が
私はこういう弱さを抱え、それを認めも気丈に生きていこうとする人が好きだ。
どうしてもこういう弱さは隠したり抑圧したりしがちだけれど、湯浅比呂美もそうやって生きてきたわけだけれど、それを認めて、うまく付き合っていけたらいいと思う。
そうやって、自分を認めて、自分とうまく付き合っていくという意味で成長していくきっかけとして人との出会いや恋愛というものがあるならそれは素晴らしいことだと思う。
うん、どうしよう、すごいとっちらかってしまった。
もともとは石動純とか「こいとれ」のうたはお姉ちゃんと比較しながら湯浅比呂美を語りたいとかあったんだけど。これまとめたりふくらませたりして原稿にしないといけないのか・・・。やばい。